「微気象制御学」領域シンポジウム

概要

微気象(建物や人間活動などの影響を強く受ける地表から高度100m程度までの気象)は社会が 抱える様々な課題に関係しているが、学術的にはほとんど手が付けられていない。「微気象制御学」領域では、 その予測を世界に先駆けて実現し、その予測情報に立脚した新たな社会サービスの実現可能性を示すことで、自然科学と社会に新たな変革をもたらそうとしている。本シンポジウムでは、これまでの領域活動の成果発表だけでなく、多様な領域外の著名研究者の発表を通して、新たな連携創出の芽を育てる。

第2回「微気象制御学」領域シンポジウム

2022年3月16日(水)13:00-16:30

オンライン開催(zoom)、参加費無料、事前登録制(登録はこちらから)

(後援:科研費学術変革領域研究(B)20B207)

13:00-13:10

開会のあいさつ、「微気象制御学」領域の概要説明(東京工業大学 大西領)

13:10-14:10

各計画研究班からの研究活動紹介(各班15分)

  • 「AI 融合シミュレーションによる微気象の調和的予測技術の創出」(調和的予測班代表:東京工業大学 大西領)
    「都市街区における熱物質拡散に対する3次元超解像」(東京工業大学 安田勇輝)
  • 「ドローンを用いた微気象の能動的超高密度観測技術の創出」(能動的観測班代表:千葉大学 鈴木智)
    「Wind Gust Estimation for Quadrotors using a Frequency-shaped Nonlinear Disturbance Observer with Noise Reduction 」(千葉大学 Abner Asignacion Jr)
  • 「人体温熱生理応答への微気象の影響解明とモデル化」(影響モデル班代表:名古屋工業大学 平田晃正)
  • 「大型プラント内の異常高温排熱塊の発生要因解明とモデル化」(現象モデル班代表:名古屋大学 渡邉智昭)
    「主流に直交する旋回噴流の数値解析」(名古屋大学 古田作)

14:10-15:00

招待基調講演1「次世代エアモビリティの運航管理ー低高度気象情報の重要性ー」(JAXA 久保 大輔)

15:00-15:10

休憩

15:10-15:30

招待講演2「Novel flight style and light wings boost flight performance of tiny beetles (published in Nature on 3 Feb.)」(Skolkovo Institute of Technology, Dmitry Kolomenskiy)

15:30-16:20

招待基調講演3「良解に導く報酬と罰~新たな社会システム設計論に向けて~」(千葉大学 荒井幸代)

16:20-16:30

講評、閉会の挨拶